江戸時代築200年の建物に付属していた痛んで雨漏りしていた下屋を、前の通りのお祭りやイベント時に外部の人も利用可能とする外トイレにコンバージョン。
朽ちてしまった木造部は再利用が難しかったが、基礎になっていた石を門からトイレに続くアプローチの石畳として転用(大きすぎて取り出せなかった石も現地で削りだしてもらった。)
前の通りが、歴史民俗資料館通りということで、景観にあった建物であることと、築200年の古民家の付属建物としての格的なものも意識して計画した。
撮影:穂坂昭
江戸時代築200年の建物に付属していた痛んで雨漏りしていた下屋を、前の通りのお祭りやイベント時に外部の人も利用可能とする外トイレにコンバージョン。
朽ちてしまった木造部は再利用が難しかったが、基礎になっていた石を門からトイレに続くアプローチの石畳として転用(大きすぎて取り出せなかった石も現地で削りだしてもらった。)
前の通りが、歴史民俗資料館通りということで、景観にあった建物であることと、築200年の古民家の付属建物としての格的なものも意識して計画した。
撮影:穂坂昭